ダイヤモンドコア工事、非破壊検査、斫り(はつり)、ハンドクラッシャー、ウォールソー工事などは埼玉県戸田市の有限会社ディーディーシー

コラム

電気工事に必要なコンクリートの穴あけ工事

コンクリート造の建物を工事する時、設計図や施工図の段階で、壁や床をまたぐ電気配線がある場合は、コンクリートを型枠内に流し込む前に、あらかじめパイプや箱を入れておき、貫通部分にコンクリートが打設されないよう対処します。途中で変更があったり、施工を忘れてしまったとき、また改修工事において新たな電気工事をする時には、専用の工具を使って、電線が通るための穴あけ工事を行います。

穴あけの施工内容としては、電線が貫通する部分を測量して、墨だしと呼ばれるマーキングをします。そこへダイヤモンドコア抜きという特殊な円筒形の刃を高速回転させて穴を開けていきます。コンクリートといっても、中には鉄で出来た鉄筋が入っているので、刃の先にダイヤモンドが埋め込まれている刃が効果を発揮して、みるみるうちに分厚い壁や床を貫通していきます。

新築工事の際はこれで良いのですが、リフォームや改修工事の場合に穴あけ工事をする際には、施工時の図面でよく確認をして、その壁の強度や用途、壁の中に入っている配線や配管がないかを必ず確認することが必要です。よく、改築作業中に穴あけで埋設電線を切断してしまい営業中の店舗が停電、などという事件を耳にします。

また、その壁が防火壁や耐震壁といった重要な部分であれば、安易に穴あけをすることは出来ません。延焼を食い止めるために縁が切られている部分に、穴を開けることで火が燃え広がる恐れもあり、構造を支える壁に穴を開けて、強度が弱くなる場合もあるので、よく注意する必要があります。